2025.2.4

資源回収ハードルを超える、現場の声と可能性!
トークセッションイベントを行いました【Laboratoryイベント#05】
資源回収ハードルを超える、現場の声と可能性!
トークセッションイベントを行いました【Laboratoryイベント#05】

2025.1/23 Laboratoryイベント#05(オンライン開催)

90年前から古繊維回収・リサイクルを行うリーディングカンパニーと、
小規模でも廃棄アクリル板を回収を実現し、付加価値を高めたアクセサリーを製造販売しているメーカー
2社の実例とクロストークから、資源回収のヒントを探りました。

1.
故繊維リサイクル91年のナカノ株式会社が見る、
リサイクルの歴史と今後

(スピーカー:ナカノ株式会社 藤田修司取締役)

2.
美しい、可愛いが生まれるアップサイクル事業で
小規模でも大きなインパクトを与える株式会社ツクリ
(スピーカー:株式会社ツクリ 井村文紀代表)

3.
トークセッション 
スピーカー:ナカノ藤田様×ツクリ井村様×(運営)FEEL GOOD CREATION玉井

トピック
◆お二人の知見をもとに、回収再生を実践する上での課題や経験談など
◆アップサイクル事業で重要だと思うポイント
◆参加者とのトークセッション


Laboratoryイベントでは業界を超えた交流で、サステナブル事業に対する思考を共有することで、
ものづくりのパートナーを探すこともできます。

次回イベントはLaboratory会員様に向け近日ご案内いたします。
活動へ参加ご希望の方はLaboratory会員登録からお申し込みください。