2025.8.28

変革から学ぶ、循環型ものづくりの実現!
トークイベント
【Laboratoryイベント#12レポート】
変革から学ぶ、循環型ものづくりの実現!
トークイベント
【Laboratoryイベント#12レポート】

概要

今回のオンラインイベントでは、サーキュラーな活動を行う3社様にご登壇いただき、それぞれの活動について学びました。
各社の循環型のものづくりへ変革していった経緯、過程から実践のヒントを得ます。
後半のクロストークでは、業界の違う3社でも課題や検証の仕方が共通しているという発見もありました。


①ゲスト登壇3社 活動ご紹介

1.(株)博展 様

サーキュラー活動に取り組んでいったきっかけから、具体的なサーキュラ事業の事例をご紹介いただきました。
・イベント・展示会のサーキュラーデザイン
・環境負荷低減の可視化ツール開発
・サステナブルマテリアルの開発など

事例を紹介したInstagram:https://www.instagram.com/hktn_cdr?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw

2.アスクル(株) 様

クリアホルダーを回収し再生ペレット化、製品化までを行う「アスクル資源循環プラットフォーム」についてお伺いしました。
・クリアホルダーに目をつけたきっかけ
・トレーサビリティ管理についてなど

アスクル資源循環プラットフォーム:https://www.askul.co.jp/kaisya/shigen

3. ケイミュー(株) 様

リサイクル内装ボード「SOLIDO」の特徴、開発時の秘話をお伺いしました。
・主力事業の外壁建材から、内装建材にシフトし環境配慮にも取り組んだきっかけ
・意匠的特徴を出す工夫 など

「SOLIDO」:https://www.kmew.co.jp/shouhin/solido

—–

②登壇者・参加者クロストーク

<トピック>
・サーキュラー事業の障壁について
・共創により解決した事例
・環境価値とマネタイズの両立について

—–

イベントは月一回、オンラインとリアル開催(都内)を交互に行なっています!
※リアルの場合もオンライン中継をしています。
Laboratory活動へ参加ご希望の方、入会ご検討中の方はまずはこちらからお問い合わせください。
https://senselab.green/laboratory/laboratory-sign-up/

最後までお読みいただきありがとうございました!次回イベントレポートもお楽しみに。