• ペレット3種
  • フィラメント3種
  • ペレットで3Dプリントしたもの(ブランド:プラスレイテンニ 「HIRA」)
  • ペレットで3Dプリントしたもの(「コロノチェア」 (株)井上企画、モリタインテリア工業(株))
  • フィラメントで3dプリントしたもの

広葉樹の色合いをそのまま活かした3Dプリント用樹脂

marui pellet / marui filament

家具の製造時に排出される広葉樹の廃材を回収・粉砕し、樹脂と混錬したウッドペレット / ウッドフィラメントです。
フィラメントは樹脂にもリサイクルPLAを使用し、全体でリサイクル率95%と非常に高い素材となっています。


家具の製造時に排出される廃材から材料を作り、
新たな家具へ。

開発のきっかけ

株式会社井上企画は材木店からスタートし、現在では木材の販売や加工などの事業を手掛けています。
そんな中、各事業で排出される端材やチップは月15トンにも上り、一部は小物の製造に利用するなど活用をしてきましたが、排出される端材が多く、全ての資源を有効活用することが難しい環境にありました。
その資源を余すことなく有効利用するため、リサイクル素材の開発を開始しました。

独自技術

・間伐材や木材の端材だけでなく、樹皮がついたものや葉のみなどの粉砕が可能
・粉砕時の木粉粒子サイズ(粗め・細かめ)のコントロールが可能
・樹種を分けての粉砕、ペレット・フィラメント化が可能

素材 基本情報

【ペレット】
原料:ポリプロピレン70%+木粉30%
種類:ホワイトオーク・チェリー・ウォールナット
(それぞれ混錬木粉が、粗いもの/細かいものの2種類)
数量:10kg〜
成形方法:ペレット式3Dプリンター(一部商品、射出成形で使用可能)

【フィラメント】
原料:リサイクルPLA75%+木粉20%
種類:ホワイトオーク・チェリー・ウォールナット
(それぞれ混錬木粉が、細かいもののみ)
容量:1kg〜
成形方法:フィラメント式3Dプリンターで使用可能

オーダーメイド

【ペレット】
活用したい木材・植物などの資源がある場合はご相談の上持ち込いただき、粉砕からペレット化が可能です。
<実績>
・広葉樹、針葉樹、間伐材、雑木(メープル、クヌギ、杉、ヒノキ、楠、赤松など)
・建築廃材(無垢材、フローリング材)
・その他繊維素材(バガス、イチョウの葉、植物の枝+葉、紙粉、竹炭)

【フィラメント】
持ち込み木材でのフィラメント化は別途ご相談ください。

採用事例

【ペレット】
椅子(本体、座面、背もたれ、芯材)・ベンチ・テーブル脚・ソファ・展示用オブジェ・プランター・壁装飾パネル

【フィラメント】
照明・壁の装飾パネル・ノベルティ・その他小物類

製造工程

1.家具製造の自社工場で排出された広葉樹の廃材を回収
他、街路樹・間伐材等のお客様持ち込み木材を回収
2.木材を粉砕し木粉に
3.樹脂と木粉を混錬し、ペレットを製造
4.ペレットを紐状にして巻き取り、フィラメントを製造
★全ての工程を自社工場(福岡)で行っています。

ペレットからフィラメントを製造している様子