使用済みクリアホルダー100%から再生した無着色のペレット

使用済みクリアホルダー再生ペレット

提供事業者(企業・個人)から回収した使用済みクリアホルダー100%のポリプロピレン再生ペレットです。回収したクリアホルダーの色によって分別しており、透明・有色の2種類があります。


単一素材だからこそできる、
クリアホルダーの資源循環プロジェクト

取り組みのきっかけ

アスクルは、消耗品などオフィス用品や生活雑貨など多彩な商品を、事業者及び個人に販売する、インターネット通販を事業とする企業です。販売者として販売だけでなく、販売後の責任を果たす・限りある資源の有効活用・CO2の削減のために、みなさまが参加しやすい「捨てない」「使い続ける」ための仕組みを構築して大きな活動に育てていきたい。そんな想いから資源循環プラットフォームを立ち上げました。
その中でも、クリアホルダーは同一素材からできていてリサイクルしやすい、という特性から、使用済みクリアホルダーの資源循環を始めました。

使用済みクリアホルダーの提供事業者ごとに、回収量とリサイクル率を記録しトレーサビリティ情報を管理。また製品化の状況を含め、提供者への実績報告を行なっています。

素材 基本情報

原料:使用済みクリアホルダー(PP樹脂)100%
再生ペレットの種類:透明 / 有色
荷姿:630kg入りフレコン(使用量が少ない場合は、25kg入り紙袋も相談可)
価格:個別のご相談

販売条件

・用途について、アスクル資源循環プラットフォームの主旨にご賛同いただける用途、かつ開示いただくこと 
・可能な限り、使用済みクリアホルダーを使用した商品であることを外部周知頂けること
・アスクルサイト・アスクル資源循環プラットフォーム等で、再生材を使用頂いた案件(社名・商品)について、開示させて頂けること

商品規格値(ロット単位)

MRF:4.5±3 g/10min
アイゾット衝撃値:2.4 KJ/m2以上
※規格値はサンプルに対する結果であり、生産単位(ロット)全体の保証値ではありません。

採用事例

クリアホルダー(水平リサイクル)、ファイル類、ボールペン、蛍光ペン、小物入れ、くず入れ、平台車、PPバンドなど
★再商品化一覧はこちら

製造工程

1.提供事業者が、アスクル指定の分別事業者に使用済みクリアホルダーを送付、または持ち込み
2.分別事業者により、使用済みクリアホルダーの分別・選別・重量計測、運搬
3.クリアホルダーを溶かして再資源化(ペレットに)する
★資源循環への参加 (クリアホルダー回収申し込み)はこちら