90%天然素材でできた、木の風合いを残せる水性塗料

mizucolor(ミズカラー)

¥1,100

天然素材90%以上でつくられた、安心で安全な水性塗料です。美容にも使われる浸透性の高いアルガンオイルと、速乾性を持つクルミオイルを配合。塗り重ねた後も木目がきれいに見えるのも特徴で、木のぬくもりはそのままに、理想の色合いに仕上げることができます。 こちらでは、60mlを販売中です。 ページ下部の「塗装見本」の色を参考にお選びください。 150ml・300ml・1000mlをお求めの方は、お問い合わせください。
EC

塩ビ廃材や卵殻を再利用した、意匠と耐久性を両立する床タイル

PタイルClassic / ツチナギ

【Pタイルclassic】 ビニールハウスなどの農業用ビニールと、工場内端材を再利用したビニル床タイルです。処理に困っていた農ビと工場内端材の再活用を1971年から検討し、現在は再生材利用率41%のエコマーク認定の床材です。 【ツチナギ】 農業用ビニール、工場端材の再利用に加え、廃卵殻を混ぜたビニル床タイルです。タイル1枚あたり卵25個分含まれ、バイオマスマークを取得しています。卵殻により粒柄が現れ、土の素材感を表現しています。

廃棄ストレッチフィルムをコーティングに利用した、丈夫な防水生地

ReTA BASE 生地

使用済みストレッチフィルムの回収・再生原料化(ペレット)・製織(生地)まで、全ての工程を国内で完結。 「ReTA BASE」は低価格なうえ、耐久性と撥水性に優れたポリエチレン生地へアップサイクルする循環型素材技術であり、アップサイクルブランドです。

広葉樹の色合いをそのまま活かした3Dプリント用樹脂

marui pellet / marui filament

家具の製造時に排出される広葉樹の廃材を回収・粉砕し、樹脂と混錬したウッドペレット / ウッドフィラメントです。 フィラメントは樹脂にもリサイクルPLAを使用し、全体でリサイクル率95%と非常に高い素材となっています。

廃棄バナナ茎の繊維を活用した、さらっとした肌触りの生地・糸

BANANA CLOTH® (糸・生地)

「バナナの茎の繊維」に綿を混紡した糸と、糸を用いた生地です。食用のために育てられ、捨てられるはずだったバナナの茎を活用しています。

使用済みクリアホルダー100%から再生した無着色のペレット

使用済みクリアホルダー再生ペレット

提供事業者(企業・個人)から回収した使用済みクリアホルダー100%のポリプロピレン再生ペレットです。回収したクリアホルダーの色によって分別しており、透明・有色の2種類があります。

色と柄のバリエーション豊富な、リサイクルウール生地

RE:NEWOOL®(リニュール)

RE:NEWOOL®は尾州産地で作るウールの廃棄衣料を原料としたリサイクルウール生地です。再生紡績時にウールと混じり合わせるポリエステルやナイロンもリサイクル原料を使っています。 廃棄衣料の色を利用して新しい色糸を作り、生産途中でほとんど染色しないため、新毛を使った場合に比べて水やエネルギーの使用を減らせます。 生地の種類や色柄のバリエーションが多く様々な用途に対応できます。

自動車内装の端材から生まれた、石目柄が特徴の高機能遮音シート

Kotobuki-PET® 遮音シート

自動車内装カーペット端材をリサイクルした、石目柄の遮音シートです。床材/壁材利用が可能で、従来の遮音シートの課題であったゴム臭を改善し、施工後の不快感がありません。

リサイクルと生分解が可能な、紙+バイオマス樹脂の耐熱成形技術

PAPLUS®(パプラス)

PAPLUS®は、紙とPLA(ポリ乳酸=トウモロコシ由来の生分解性樹脂)からできた成形材料、およびプロダクトブランドです。 (株)カミーノでは耐熱成形の特許技術を活かしたPAPLUS®製品(主にテーブルウェア)の販売や、PAPLUS®樹脂でのオリジナル製品化オーダーに対応。また、他バイオマス材料での素材/製品開発も対応しています。

肥料の原料へと生まれ変わる、循環型のクロムフリーレザー

CircuLeather®(サーキュレザー)

クロムフリーのため、土壌を汚染せず肥料の原料にすることができる牛革です。植物由来成分でなめしながらも、自動車や家具などに求められる物性を保っています。今後は製造過程で発生する革の廃棄物や、製品化後に役目を終えた革を回収し、肥料化を目指します。

廃棄ココナッツ殻から生まれる、サステナブルな新しいスタンダード表皮材

Coir-Le® (コイアーレ)

バイオPVCと廃棄ココナッツ殻からできた表皮材。あえてココナッツ殻の繊維を残して混ぜることで、ひと目見てサステナブルな素材だと分かるミックス表現が特徴です。

キノコ菌糸100%のレザー質感新素材シート

キノコの皮KINOLI

キノコの菌糸100%、石油樹脂不使用で土に還る新素材です。菌糸の成長度合いによって変化するシート1枚ごとの模様はすべて1点もの。手触りは動物皮革のように滑らかで、ほのかにキノコの香りがします。

高品質な100%海洋プラスチックリサイクルのペレットと生地

#tide OCEAN MATERIAL (ペレット・キャンバス生地)

オーシャンバウンドプラスチック(海洋プラスチック)を100%アップサイクルして作られた高品質プラスチックペレットと、キャンバス生地。バージンプラスチックと比較しても遜色のない品質の高さが特徴です。

突板端材を活用した、様々な樹種を楽しめる木質内装建材

FORESTERIOR (フォレステリア)

内装や家具向けの化粧板を作る過程で生じる、薄いツキ板の端材/未利用材を再利用した内装用化粧板です。

廃棄繊維の色を活かしたやさしい風合いの樹脂シート

ReFIQ (リフィック)シート

価格帯: ¥2,200 – ¥15,400

廃棄衣料を色で分け、繊維を細かく解(ほぐ)したものを熱可塑性樹脂と混ぜたシートです。 こちらでは幅1mシートや、シートサンプル(A4サイズ4色)のご購入が可能です。画像一覧から販売中カラーをご確認の上、商品タイプをご選択ください。
EC

金型で成形が出来るリサイクル可能な木材由来のペレット

CXP (Cellulose X-Linked Polymer)

価格帯: ¥66,000 – ¥72,600

間伐材70%、天然ミネラル顔料10%、ロジン・植物油20%を含有した、プラスチックが一切含まれない成形材料です。
EC