色と柄のバリエーション豊富な、リサイクルウール生地

RE:NEWOOL®(リニュール)

RE:NEWOOL®は尾州産地で作るウールの廃棄衣料を原料としたリサイクルウール生地です。再生紡績時にウールと混じり合わせるポリエステルやナイロンもリサイクル原料を使っています。 廃棄衣料の色を利用して新しい色糸を作り、生産途中でほとんど染色しないため、新毛を使った場合に比べて水やエネルギーの使用を減らせます。 生地の種類や色柄のバリエーションが多く様々な用途に対応できます。

リサイクルと生分解が可能な、紙+バイオマス樹脂の耐熱成形技術

PAPLUS®(パプラス)

PAPLUS®は、紙とPLA(ポリ乳酸=トウモロコシ由来の生分解性樹脂)からできた成形材料、およびプロダクトブランドです。 (株)カミーノでは耐熱成形の特許技術を活かしたPAPLUS®製品(主にテーブルウェア)の販売や、PAPLUS®樹脂でのオリジナル製品化オーダーに対応。また、他バイオマス材料での素材/製品開発も対応しています。

肥料の原料へと生まれ変わる、循環型のクロムフリーレザー

CircuLeather®(サーキュレザー)

クロムフリーのため、土壌を汚染せず肥料の原料にすることができる牛革です。植物由来成分でなめしながらも、自動車や家具などに求められる物性を保っています。今後は製造過程で発生する革の廃棄物や、製品化後に役目を終えた革を回収し、肥料化を目指します。

廃棄ココナッツ殻から生まれる、サステナブルな新しいスタンダード表皮材

Coir-Le® (コイアーレ)

バイオPVCと廃棄ココナッツ殻からできた表皮材。あえてココナッツ殻の繊維を残して混ぜることで、ひと目見てサステナブルな素材だと分かるミックス表現が特徴です。

高品質な100%海洋プラスチックリサイクルのペレットと生地

#tide OCEAN MATERIAL (ペレット・キャンバス生地)

オーシャンバウンドプラスチック(海洋プラスチック)を100%アップサイクルして作られた高品質プラスチックペレットと、キャンバス生地。バージンプラスチックと比較しても遜色のない品質の高さが特徴です。

オリジナルグッズの製作が可能な、廃棄衣料とペットボトル由来の生地

RETEXPET®(リテックスペット)

役目を終えた衣類とPETボトルから作られたエス・ピーパック独自開発の100%再生素材です(商標登録済)。着られなくなった洋服、エコバッグの一部が新たな素材に生まれ変わります。

廃棄繊維の色を活かしたやさしい風合いの樹脂シート

ReFIQ (リフィック)シート

¥2,200¥15,400

廃棄衣料を色で分け、繊維を細かく解(ほぐ)したものを熱可塑性樹脂と混ぜたシートです。 こちらでは幅1mシートや、シートサンプル(A4サイズ4色)のご購入が可能です。画像一覧から販売中カラーをご確認の上、商品タイプをご選択ください。
EC

金型で成形が出来るリサイクル可能な木材由来のペレット

CXP (Cellulose X-Linked Polymer)

¥66,000¥72,600

間伐材70%、天然ミネラル顔料10%、ロジン・植物油20%を含有した、プラスチックが一切含まれない成形材料です。
EC

職人の加工跡がのこり、アートにもなる庵治石の端材

石の端材

¥8,800¥26,400

石製品を製造する過程で生まれる端材を、そのまま一点物の素材として商品化。意図せず生まれた形状にエンドユーザー自身が機能や価値を見出し、新しいストーリーを与えるメタデザインな素材です。 こちらでは庵治石の原石&端材サンプルセット(計6つ入り)を販売しています。※石材は一点物のため、届く石材の形状は画像とは異なります。
EC

海洋プラや企業ごみの色が映える再生プラスチック板材

GYOG / GOMI

海洋ゴミ/企業ゴミのプラスチックを回収、粉砕しプレス成形した、廃棄物100%の板材です。 圧力、熱の掛け方、タイミングによって色の出方は様々であり、一つ一つがアート作品のような板材となっています。

粉砕した廃棄物などと植物オイルで作るオリジナル塗料

素材ペイント

植物オイル(主に亜麻仁油)が持つ自然に固まる性質を利用し、身近な素材を粉砕して混ぜ合わせることで作られる自然塗料です。 持ち寄った素材でオリジナル塗料の作成、塗装が体験できるワークショップを開催しています。 ▼ワークショップ開催受付中!▼ 開催日時:未定 詳細:ワークショップメニュー
EC
WORKSHOP

繊維の表情を活かした接着剤不使用のフェルトボード

Rebornfiber® (リボーンファイバー)

¥3,520¥19,250

国内で排出される繊維廃棄物を原料として使用し、水・接着剤不使用でつくられた繊維100%の吸音性フェルトボードです。 サイズ:910mmx1820mm
EC

黒染め100年の技術で、褪せた服を魅力的にアップサイクル

KUROZOME REWEAR FROM KYOTO

汚れや色落ちで着られなくなった服を深黒加工という独自の技法で染め直す、衣類のアップサイクルサービスです。
EC

着色や印刷が可能なセルロース繊維配合のバイオマス複合樹脂

グリーンチップ® CMF®

¥14,300¥52,250

CO2を吸収して育った木材由来のセルロースファイバーを55%配合することにより、石油由来の樹脂を半減することが出来る環境に配慮した複合樹脂です。
EC

廃棄布が生まれ変わる、積層柄が美しい新素材

NUNOUS®

¥8,250¥27,500

大理石のような1点ずつ異なる表情と多様な加工性を併せ持つNUNOUS[ニューノス]は、140年の歴史をもつ老舗染色加工会社「セイショク」が、明日に向けて提案する全く新しい布由来アップサイクル素材です。 NUNOUS SKINのアソートセットを販売しております。写真一覧から各アソートタイプをご確認いただけます。 サイズ:450mm×225mm
EC

捨てられていたワイン栓が循環する再生コルク素材

Recycled Cork

¥66,000

飲食店や家庭で廃棄されるコルク栓を回収するネットワークを構築し、再資源化する取り組み「TOKYO CORK PROJECT」によって生まれた国産コルク素材です。 --- 加工は木工用具、器具で行えます。 コルクは湿度や気温によって伸縮します。サイズは目安としてご参考ください。
EC