ニュースレター登録
ニュースレター登録
サステナブル素材の情報や、
イベント、研究活動を
不定期でお届けします。
登録はこちら
LABORATORY
MAGAZINE
LIBRARY
EC
CART
0
MY ORDER
ABOUT US
CONTACT
MENU
ホーム
/
サステナブルな建材や素材の一覧 [Library]
/
“繊維”に商品をタグ付けしました
LIBRARY
TAG
繊維
色と柄のバリエーション豊富な、リサイクルウール生地
RE:NEWOOL®(リニュール)
RE:NEWOOL®は尾州産地で作るウールの廃棄衣料を原料としたリサイクルウール生地です。再生紡績時にウールと混じり合わせるポリエステルやナイロンもリサイクル原料を使っています。 廃棄衣料の色を利用して新しい色糸を作り、生産途中でほとんど染色しないため、新毛を使った場合に比べて水やエネルギーの使用を減らせます。 生地の種類や色柄のバリエーションが多く様々な用途に対応できます。
自動車内装の端材から生まれた、石目柄が特徴の高機能遮音シート
Kotobuki-PET 遮音シート
自動車内装カーペット端材をリサイクルした、石目柄の遮音シートです。床材/壁材利用が可能で、従来の遮音シートの課題であったゴム臭を改善し、施工後の不快感がありません。
キノコ菌糸100%のレザー質感新素材シート
キノコの皮KINOLI
キノコの菌糸100%、石油樹脂不使用で土に還る新素材です。菌糸の成長度合いによって変化するシート1枚ごとの模様はすべて1点もの。手触りは動物皮革のように滑らかで、ほのかにキノコの香りがします。
高品質な100%海洋プラスチックリサイクルのペレットと生地
#tide OCEAN MATERIAL (ペレット・キャンバス生地)
オーシャンバウンドプラスチック(海洋プラスチック)を100%アップサイクルして作られた高品質プラスチックペレットと、キャンバス生地。バージンプラスチックと比較しても遜色のない品質の高さが特徴です。
オリジナルグッズの製作が可能な、廃棄衣料とペットボトル由来の生地
RETEXPET®(リテックスペット)
役目を終えた衣類とPETボトルから作られたエス・ピーパック独自開発の100%再生素材です(商標登録済)。着られなくなった洋服、エコバッグの一部が新たな素材に生まれ変わります。
廃棄繊維の色を活かしたやさしい風合いの樹脂シート
ReFIQ (リフィック)シート
¥
2,200
〜
¥
15,400
廃棄衣料を色で分け、繊維を細かく解(ほぐ)したものを熱可塑性樹脂と混ぜたシートです。 こちらでは幅1mシートや、シートサンプル(A4サイズ4色)のご購入が可能です。画像一覧から販売中カラーをご確認の上、商品タイプをご選択ください。
EC
廃棄コットンからできた和紙・落水紙
サーキュラーコットン和紙・落水紙
廃棄繊維100%、CO2削減を⽬指し日本の伝統的な技術で作っている和紙です。和紙の特徴として裏と表の質感が違うダブルフェイスで、コットンの持っているふくよかさが生かされているリサイクルペーパーです。
繊維の表情を楽しめるデニム端材からできた左官材
ヌルデニム
国内のデニム工場から排出されるデニムの端材を粉砕し、配合した佐官材です。(デニム端材60%配合)
海洋プラや企業ごみの色が映える再生プラスチック板材
GYOG / GOMI
海洋ゴミ/企業ゴミのプラスチックを回収、粉砕しプレス成形した、廃棄物100%の板材です。 圧力、熱の掛け方、タイミングによって色の出方は様々であり、一つ一つがアート作品のような板材となっています。
繊維の表情を活かした接着剤不使用のフェルトボード
Rebornfiber® (リボーンファイバー)
¥
3,520
〜
¥
19,250
国内で排出される繊維廃棄物を原料として使用し、水・接着剤不使用でつくられた繊維100%の吸音性フェルトボードです。 サイズ:910mmx1820mm
EC
黒染め100年の技術で、褪せた服を魅力的にアップサイクル
KUROZOME REWEAR FROM KYOTO
汚れや色落ちで着られなくなった服を深黒加工という独自の技法で染め直す、衣類のアップサイクルサービスです。
EC
廃棄布が生まれ変わる、積層柄が美しい新素材
NUNOUS®
¥
8,250
〜
¥
27,500
大理石のような1点ずつ異なる表情と多様な加工性を併せ持つNUNOUS[ニューノス]は、140年の歴史をもつ老舗染色加工会社「セイショク」が、明日に向けて提案する全く新しい布由来アップサイクル素材です。 NUNOUS SKINのアソートセットを販売しております。写真一覧から各アソートタイプをご確認いただけます。 サイズ:450mm×225mm
EC
1
2
NEXT